【2023年最新版】最大半額!新幹線に安く乗る裏ワザ8選

旅行や帰省に使う新幹線、もっと安くできないかな?
簡単に安く乗る方法があれば知りたい!

そんなあなたへ。
2023年、最新版の新幹線に安く乗るための裏技を伝授します。

こんにちは、ミズキです。

旅行や帰省での新幹線。乗るだけでも結構な出費ですよね。

ミズキもいつも高いと思いつつ利用していました。

ところが、調べる内に簡単、かつ安く乗る方法がいくつもあることがわかりました。

今では、”移動はなるべく安くし、その分おいしいものを食べる”

という楽しみ方が醍醐味になっています。

新幹線に安く乗る方法は、具体的には

  • 楽天トラベル経由で日本旅行のパックを予約
  • EX早得21ワイド
  • ぷらっとこだま
  • バリ得こだま、バリ得ひかり
  • えきねっとのトクだ値、お先にトクだ値
  • お先にトクだ値スペシャル(期間限定)
  • 大人の休日倶楽部ジパングカード

などが挙げられます。

今回は上記サービスの内容、割引率について詳しく解説していきます。

簡単かつ賢く新幹線を利用したい方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

東海道新幹線、山陽新幹線に安く乗る方法

まずは、東海道新幹線・山陽新幹線で安く買う方法です。

楽天トラベル経由で日本旅行の新幹線パック予約がおすすめ

楽天トラベルは日本旅行と提携しており、新幹線+宿泊セットの予約が可能です。

こちらで検索すれば、日本旅行の新幹線・宿泊のセットプランを利用しつつ楽天ポイントが貯まります

日本旅行のセットプランは、新幹線と宿泊を別々に予約するよりも1万円安くなることもザラ。

楽天ポイントが付けばさらに節約できますね。

5のつく日、0のつく日ならば、楽天カードでの決済によりポイントが5倍になります。

2023年楽天ポイント5倍対象日

9/5(火), 9/10(日), 9/15(金), 9/20(水), 9/25(月), 9/30(土)

USJやティズニーリゾートなど、人気プランはすぐに埋まりがち。

宿泊先がまだ決まっていない方は、早めに予約すると安心して旅行できますよ。

\新幹線・ホテルのセット予約で1万円以上お得!/

日本旅行のお得なプランで楽天ポイントが貯まる!

なお、ホテルのみの予約なら

楽天トラベル×スーパーDEAL

を利用してみるのが良いでしょう。

楽天トラベル×スーパーDEALのポイントバックは予約料金の30~40%と高レート。

3000ポイント程度なら簡単に貯まります。

貯まったポイントを次の旅行に使ったり、普段買い物の役にも立てられます。

EX早得21ワイドで最大27%オフ

EX早得21ワイドは、2022年6月25日から始まった、新幹線のぞみ に割引ができるサービスです。

東海道、山陽新幹線のネット予約サービスである「エクスプレス予約」、「スマートEX」から利用可能です。

サービス名EX早得21ワイド
割引率13~27%
利用方法Web予約サービス「エクスプレス予約」、「スマートEX」から購入
対象新幹線のぞみ の普通車指定席
発売期間乗車日の1ヶ月前から21日前(23:30)まで
注意点GW, お盆, 年末年始は利用対象外
(22年度は8/10-8/19, 12/28-1/6は利用できず)

東京・品川駅を起点とする場合の価格比較、割引率は以下の通りです。

行先EX早特21ワイド料金通常価格差額割引率
名古屋9,80011,300▲1,50013%
京都11,82014,170▲2,35017%
新大阪12,37014,720▲2,35016%
新神戸12,63015,380▲2,75018%
岡山13,90017,660▲3,76021%
福山14,60017,990▲3,39019%
広島15,00019,440▲4,44023%
徳山16,10020,750▲4,65022%
新山口16,40021,640▲5,24024%
小倉17,00022,730▲5,73025%
博多17,00023,390▲6,39027%

※他区間の料金はこちらをご覧ください(EX早得21ワイド公式ページへ飛びます)

このように、定価より13~27%も安く利用できます。

利用頻度が高そうなのは

  • 東京-名古屋間の13%引き(往復利用で3,000円お得
  • 東京-新大阪間の16%引き(往復利用で4,700円お得
  • 東京-新広島間の23%引き(往復利用で8,880円お得
  • 東京-博多間の27%引き   (往復利用で12,780円お得)

です。乗車21日前までの予約が必要とは言え、往復で使えば出費は軽くなります。

旅行や帰省の計画を早めに立て、積極的に利用しましょう。

また、

なお、EX早得21ワイドに限らず、エクスプレス予約は、並ばず予約できるので非常に便利です。

のぞみの指定席が全て自由席料金で乗れる他、S Work車両というビジネスマン向けの車両も利用可能です。

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

ぷらっとこだまで最大10%オフ

ぷらっとこだまは、JR東海ツアーズのウェブサイト上で予約可能な「格安でこだまを利用できるサービスです。

ご存じの通り、こだまは確かに目的地まで時間がかかります。

ただ時間に余裕のある場合、片道だけでも利用すると交通費の節約になります。

サービス名ぷらっとこだま
割引率15~39%
利用方法ぷらっとこだま利用方法JR東海ツアーズのウェブサイトから予約。
チケット受取東海道新幹線(東京-新大阪)各駅の「JR東海の指定券売機」 新幹線乗車駅の「JR東海ツアーズ店舗」
対象新幹線こだま(全席指定)
発売期間乗車日の1ヶ月前から前日の22時まで
注意点乗り遅れた場合、特急券は無効扱い
その他1ドリンク引換券付き比較的割安料金でグリーン車に乗車可能
(東京-名古屋は+1000円、東京-新大阪は+1500円)

東京・品川駅からの設定区間と価格、割引率は以下の通りです。

設定区間ぷらっとこだま料金普通車指定席料※差額割引率
静岡4,9006,410▲1,51015%
浜松6,9008,440▲ 1,54015%
名古屋8,60011,300▲ 2,70027%
京都10,60013,850▲ 3,25033%
大阪10,80014,720▲ 3,92039%

※静岡、浜松駅はこだま=ひかり料金。他はのぞみ料金を掲載。
※※他区間の料金はこちらをご覧ください(JR東海ツアーズ公式ページへ飛びます)

割引率は目を見張るものがあり、東京-大阪間は驚異の39%引きです。

また、静岡・浜松のようなのぞみ が止まらない駅を利用する際は、知っておくと役に立ちます。

1ドリンク引換券もついています。

さらに東京-名古屋間は+1000円, 東京-大阪間は+1500円でグリーン車に乗れるのも魅力的です。

バリ得こだま・バリ得ひかりで最大44%オフ

バリ得こだま、バリ得ひかりは、日本旅行のウェブサイトから購入できる格安サービスです。

後述しますが、新大阪~博多(または小倉)間の移動が多い方は絶対に知っておきたいサービスです!!

サービス名バリ得こだま、バリ得ひかり
割引率35~44%
利用方法日本旅行ウェブサイトから予約。
チケット受取各新幹線駅の切符売り場
対象新幹線新大阪、新神戸、西明石、姫路⇔小倉、博多 新大阪、新神戸、西明石、姫路⇔新鳥栖、鹿児島中央上記の山陽・九州新幹線のこだま、ひかり、つばめ(全席指定)
発売期間出発前日まで
注意点乗り遅れた場合、特急券は無効扱い
その他・ポチッとギフト(セブンイレブンでお茶やじゃがりこ、クッキーと交換できる引換券)付き。
超割安料金(+1000円)でグリーン車利用可能
 (対象はひかり531号, 591号, 594号)

バリ得こだま・バリ得ひかりの割引率は、ぷらっとこだまと同様、最大4割程度です。

のぞみより遅いこだま・ひかりに乗って安く移動する、というコンセプトも、ぷらっとこだまと似ています。

【超裏ワザ】新大阪-博多はのぞみの半額!かつのぞみ並みの早さで行ける!!

バリ得ひかりには、知る人ぞ知る超おすすめの裏ワザがあります。

それが、

  • ひかり531号 (07:35新大阪→10:11博多)
  • ひかり594号 (20:51博多→23:32新大阪)

の利用です。

ひかり の新大阪-博多間の所要時間は通常約4時間かかります。

しかし、上記二本の新大阪/博多間の所要時間は約2時間半!

のぞみ並みの早さなのです!!

さらに、新大阪-博多間はのぞみの指定席では15,600円。

一方バリ得ひかりのチケット代は8,600円と約半額。

まさに価格破壊!

新大阪-博多間を利用される方は、絶対に覚えておきたい乗り方です。

なお、似たようなサービスで

・近畿日本ツーリスト提供「めっちゃ得プラン」

というものがあります。

こちらの新大阪-博多間のチケット料金は8,200円で、バリ得ひかりに比べ400円安いです。

ただし 

  • 繁忙期(‘22年12月28日~’23年1月4日)は9,600円と割高
  • 切符はゆうパックでの受け取りのみ。駅での受け取り不可
  • 予約は出発の7日前まで

と、使い勝手は『バリ得』に比べ良くない印象です。

北陸、東北、北海道エリアの新幹線に安く乗る方法

最初に、北陸、東北、北海道エリア(JR東日本、JR北海道)の新幹線に安く乗る方法を3つ紹介します。

主な駅は

  • 東京駅
  • 宇都宮駅
  • 新潟駅
  • 金沢駅
  • 仙台駅
  • 新青森駅

などがあります。どこも旅行にはもってこいの駅ですね。

楽天トラベル経由で日本旅行の新幹線パック予約がおすすめ

先述の通り、ホテル込みで新幹線を予約したい方は、楽天トラベル経由で日本旅行のパック旅行を予約するのがおすすめです。

こちらで検索すれば、“日本旅行の全国旅行支援(旅行代金20%オフ)+楽天ポイント”の2重取りができます。

楽天トラベルでの全国旅行支援はホテルのみ20%オフなのですが、この方法ならば新幹線、ホテルともに20%オフになります!

日本旅行のセットプランは、新幹線と宿泊を別々に予約するよりも1万円安くなることもザラ。

楽天ポイントが付けばさらに節約できますね。

5のつく日、0のつく日ならば、楽天カードでの決済によりポイントが5倍になります。

2023年楽天ポイント5倍対象日

9/5(火), 9/10(日), 9/15(金), 9/20(水), 9/25(月), 9/30(土)

宿泊先がまだ決まっていない方は、早めに予約すると安心ですよ。

\新幹線・ホテルのセット予約で1万円以上お得!/

日本旅行のお得なプランで楽天ポイントが貯まる!

なお、ホテルのみの予約なら楽天トラベル×スーパーDEALで探してみるのが良いでしょう。

ポイントバックは予約料金の30~40%と高レート。3000ポイント程度なら簡単に貯まります。

貯まったポイントを次の旅行に使ったり、買い物の役に立てると非常にお得です。

えきねっとトクだ値、お先にトクだ値で5~30%オフ

えきねっとトクだ値、お先にトクだ値は、JR東日本・JR北海道の新幹線・特急列車の割引サービスです。

JR東日本ウェブサイト上の、えきねっとに新規会員登録することで利用可能です。

それぞれのサービスを簡単に表でまとめます。

サービス名えきねっとトクだ値
割引率5~10%
利用方法Web予約サービス「えきねっと」から購入(会員登録無料)
対象新幹線東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線
発売期間乗車当日まで
注意点乗り遅れた場合、特急券は無効扱い
サービス名お先にトクだ値
割引率25~30%
利用方法Web予約サービス「えきねっと」から購入(会員登録無料)
対象新幹線東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線
発売期間乗車13日前まで
注意点乗り遅れた場合、特急券は無効扱い

主な区間の価格は以下の表通り。
東京駅からの片道料金を記載しています。

新幹線行先通常価格えきねっと
トクだ値
お先にトクだ値
はやぶさ、はやて、やまびこ盛岡14,81014,060 (-5%)11,100 (-25%)
はやぶさ、はやて、やまびこ新青森17,47016,590 (-5%)13,090 (-25%)
はやぶさ、はやて、やまびこ新函館北斗23,23022,050 (-5%)17,410 (-25%)
やまびこ仙台10,8909,790 (-10%)7,610 (-30%)
なすの宇都宮4,8203,360 (-10%)3,360 (-30%)
つばさ山形11,25010,110 (-10%)7,860 (-30%)
こまち秋田17,82016,020 (-10%)12,460 (-30%)
とき、たにがわ新潟10,5609,490 (-10%)7,380 (-30%)
かがやき金沢14,18012,760 (-10%)9,920 (-30%)
あさま長野8,1407,320 (-10%)5,680 (-30%)

えきねっとトクだ値は乗車当日までチケット購入が可能で、割引率は5-10%です。

一方、お先にトクだ値は乗車13日前までの申し込みが必要ですが、割引率は25-30%と非常に高いです。

東京から東北、北陸への旅行を検討されている方は、早めに計画し、お先にトクだ値を申し込むのがおすすめです。

そうすることで旅費をぐんと節約できます。

期間限定 お先にトクだ値スペシャルなら最大50%オフ

「お先にトクだ値スペシャル」は、先ほど紹介した「お先にトクだ値」の期間限定・高割引版です。

残念ながら2023年現在、利用可能な普通車指定席はありません。

ただし、2023年2月15日-2月28日までの期間限定ですが、各新幹線のグリーン車・グランクラスで利用可能です。

3週間前までの購入で乗車券+特急券が50%オフとなっています

サービス名お先にトクだ値スペシャル
割引率50%
利用方法Web予約サービス「えきねっと」から購入(会員登録無料)
発売期間乗車1ヶ月前の午前10時~20日前の午前1時40分
注意点2023年1月現在、各新幹線のグリーン車、グランクラスでのみ利用可能。
2023年2/15-2/28までの期間限定。

対象区間と料金はこちらです。
東北、山形、秋田、北海道新幹線(えきねっと公式ページ)
上越、北陸新幹線(えきねっと公式ページ)

2020年には東京-金沢間、東京-新潟間、東京-山形間、東京-秋田間など多くの普通車指定席が50%割引になっていました。

今後もサービス対象になる可能性が高いので、随時チェックしてみると良いでしょう。

年配の方は大人の休日倶楽部ジパングカードで30%オフ

男性は65歳以上、女性は60歳以上という条件つきですが、こちらも非常に強力です。

なんとJR東日本、JR北海道の新幹線は30%引き。他の新幹線も20-30%引きで利用できるます。

詳細はこちら。

サービス名大人の休日倶楽部ジパングカード 特典
利用方法JR東日本「大人の休日倶楽部」にウェブ上で入会申込後、大人の休日倶楽部ジパングカードを発行。
カード年会費4,364円
対象列車と割引率新幹線を含むJR東日本線、JR北海道線:30%引き
その他の新幹線・JR線は1〜3回目:20%引き
4回目以降:30%引き
発売期間乗車日の1ヶ月前から21日前(23:30)まで
注意点65歳以上の男性、60歳以上の女性のみがカード発行可能。
片道・往復・連続で201km以上乗車でのみ利用可能。
4月27日~5月6日、8月11日~8月20日、12月28日~1月6日は利用不可。

大人の休日倶楽部ジパングカードは、JR東日本グループが発行するクレジットカードです。

ビューカードですのでJREポイントが貯められ、Suica機能もついています。

本カードの年会費は税込4,364円ですが、年一回旅行をすれば、元をとることは十分可能です。

例えば東京-仙台の往復は、東北新幹線はやぶさを使うと通常22,820円です。

しかし、大人の休日倶楽部ジパングカードを利用すれば30%引きで15,974円となり、6,846円の割引になります。

年会費4,364円を差し引いてても、2,482円の得になるのです

そのため、国内旅行が好きな年配の方ならば非常に相性の良いサービスと言えるでしょう。

ミズキ含め多くの社会人は年齢条件を満たせないですが、両親や親戚の方に紹介してみると喜ばれるかも知れませんよ。

まとめ

新幹線に安く乗る方法を6つ紹介しました。

この記事を書いていて実感したのですが、新幹線に安く乗る方法というのは、意識して調べないと見つからない、ということでした。

最後に書いたバリ得ひかりも、ミズキはつい最近まで知らず、定価で新大阪-博多間を移動していました。

しかし、調べてみると、このような安く買うサービスは案外提供されています。

“今度乗る新幹線、安い乗り方はないかな?”

という意識を常に持っていると、きっと今後の帰省や旅行の節約につながるはずです。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

目次